少年野球でしゃばる母親がチームに与える悪影響について考える

指導者を見ているでしゃばり母 悩み

少年野球は子どもの体力面、精神面を大きく成長させてくれます。
ですが、時に保護者の中で他の保護者やコーチに異常に干渉したり、子どものプレーにやたらと口出ししたりする「でしゃばる母親」が存在することがあり、チームの雰囲気に悪影響をもたらす場合があります。

本記事では、でしゃばる母親の特徴とチームへの悪影響、最後に対策について詳しく解説していこうと思います。

少年野球でのでしゃばる母親の特徴

でしゃばる母親と呼ばれるのは、以下のような特徴がある保護者の事です。あなたの周りにもいないかチェックしてみてください。

  • 練習方法や監督の采配に口出しをする
  • 試合での出場時間や打順を指導者に文句を言う
  • 他の保護者の意見を全く聞かない
  • 他の子どもを批判したり、わが子だけをやたらと褒める
  • 試合に来ない保護者を批判する

 

このように、 でしゃばる母親は監督やコーチの方針に口出ししたり、他の保護者との関係を悪化させたりすることが多いです。自分の子どもだけを特別視して、タチの悪いことに本人はまったく気づいてなかったります。

子供たちの様子を見てるでしゃばり母

でしゃばる母親がチームに与える3つの悪影響

それでは、でしゃばる母親がいったい、チームにどのような悪影響を及ぼすのか・・。
以下の3つが主な悪影響になります。

1.コーチの指導意欲が低下する

でしゃばる母親が指導方法に口出ししたり、試合の采配をゴチャゴチャと批判したりすることで、監督やコーチのやる気が削がれます。自分たちの采配が信頼されていないと感じるし、かなりウザいのでストレスを感じてしまい、前向きに指導ができなくなります。

2.他の保護者との関係が悪化する

でしゃばる母親は他の保護者の意見を聞こうとしません。というより聞こえてないと言った方が正解かもしれません。
指導者だけでなく、他の保護者との関係も悪化させ、保護者同士の関係が悪くなることで、チームとしてまとまりが悪くなります。

3.子どもの野球離れ

でしゃばる母親の子どもは、母親の干渉でプレーを十分に楽しめないので、野球そのものに苦痛を感じてしまうことも。楽しさを感じられない子どもは野球をやめてしまう可能性も・・・。

少し怒っているでしゃばり母

でしゃばる母親への対策する3つのポイント

では、でしゃばる母親対策はどうしたら良いのか?
以下の3つの方法が有効的です。

1.丁寧な声かけと話し合い

まずは、でしゃばる母親に丁寧に声をかけ、話し合いましょう。声かけは監督やコーチだけでなく、他の保護者も協力するようにしてください。母親の行動の影響について繰り返し伝えることで、自分の行動を見直すきっかけを作りましょう。
くれぐれも、話し方には気を付けてくださいね。

2.チーム内ルールの徹底

でしゃばる母親の行動を抑制するために、チーム内ルールを設けて徹底しましょう。
おそらく、これが一番大事かもしれません。

なぜなら、ルールを盾にとって話しができるからです。
どのようなルールを作るかと言うと、例えば、練習中のコーチへの口出しを禁止するといったルールを作って全員が守るよう呼びかけるなどです。

3.保護者の教育機会を増やす

保護者向けの教育機会を設けて、チームの目指すべき姿を共有しましょう。子どもたちが、野球の楽しさや成長をするための題材をテーマにした勉強会を開くことで、でしゃばる母親の意識改革を行いましょう。他の保護者話していく中で、考え方の変化に期待しましょう!!

自分の意見を押し通した時のでしゃばり母

まとめ

でしゃばる母親は、少年野球のチームにたくさんの悪影響を及ぼします。
監督やコーチの指導意欲の低下や子どもの野球離れなどを避ける為にも、でしゃばる母親自身の意識変化改革が必要です。
でしゃばる母親に丁寧な声かけをし、チームルールの徹底、保護者教育の機会を作ることで、でしゃばる母親の意識改善に有効な方法でしょう。
野球を通じて子どもたちの成長のためにも、保護者の協力が絶対不可欠です。

少し骨が折れるかもしれませんが、がんばってください!!

オトさん

小学生の野球少年を持つ父親です。息子と二人三脚で息子のバッティングのスキルアップを日々追い求めています。
今ではクリーンナップを打たせてもらっています。

少しでも皆さんのお役に立てる記事が書けるように心がけています。
良ければ読者登録して頂ければうれしいです!

オトさんをフォローする
悩み
オトさんをフォローする
オトさんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました